「DMM TVの購入って何?」
「見放題との違いが分からない」
「レンタル作品を見たいけど、どう再生したらいいか分からない」
と、悩んだことはありませんか?
この記事では、
-
DMM TVの「見放題」「レンタル」「購入」の違い
-
料金体系と支払い方法
-
「購入できない」時の原因と解決策
-
DMMポイントやセットプランを使ったお得な利用法
を中心に、DMM元社員がやさしく解説します。
これを読めば、有料作品の購入方法や課金の注意点までスッキリ理解できます。
目次
DMM TVの料金体系を解説|見放題と購入・レンタルの違い
DMM TVの料金体系は、定額で楽しむ月額見放題と、作品ごとに支払う都度課金の2つに分かれます。
特に、「購入」「レンタル」といった都度課金の仕組みは分かりにくいので、違いを以下の表で解説しましょう。
| サービスの種類 | 料金の仕組み | 視聴期間 | 特徴 |
| 見放題(DMMプレミアム) | 月額550円(税込)の定額 | 期間の制限なし | 20万本以上の対象作品が追加料金なしで何度でも楽しめる定額見放題プラン。 |
| レンタル | 作品ごとに料金を支払う (1話200円以上) |
一定期間だけ視聴可能 (例:48時間) |
最新作や話題作を安価に手軽に見たい時に利用。 |
| 購入 | 作品ごとに料金を支払う (1本2,000円以上) |
支払い後は期限なくいつでも視聴可能 | 永久保存したい作品に。「手元に好きな作品を置いておきたい」という時に利用。 |
このように、DMM TVは月額の安さが魅力の見放題プランをメインに、見放題対象外の作品を「購入」や「レンタル」で補うような料金体系をしています。
-
定期的にアニメやドラマを楽しみたいなら「見放題プラン」
-
推しのライブ映像を手元に残したいなら「購入」
-
最新映画をとりあえず一度だけでいいから見たいなら「レンタル」
自分の視聴スタイルに合わせて、定額プランと都度課金を使い分けられるのがDMM TVの大きなメリットです。
元社員の目線から見ても、DMM TVは「月額の安さ+自由な課金スタイル」の両立に成功しており、業界でもトップクラスのコストパフォーマンスを実現しています。
元DMM社員の視点
実はDMM TVの料金設計は、「とにかく“まずは見てほしい”」という思想から生まれています。
社内でも「初回登録のハードルを極力下げる」ことが方針として共有されており、月額550円という価格は業界でもかなり挑戦的な設定です。
その分、見放題外の一部作品で都度課金を導入し、収益バランスをとる仕組みになっています。
都度課金(購入・レンタル)が必要な作品と料金・支払い方法

DMM TVでは、月額550円の見放題プラン「DMMプレミアム」に含まれない一部の作品は、都度課金(購入・レンタル)で楽しむ仕組みになっています。
簡単に言えば、「見放題では観られない特別な作品」が対象です。
主な例としては、次のような作品が挙げられます。
-
公開直後の最新映画や一部の話題作
-
特定の舞台やライブの中継・見逃し配信
-
アニメの全話パックや特典映像、過去の名作映画 など
作品ページには「レンタル」または「購入」ボタンが表示されており、クリックして支払い方法を選ぶだけで簡単に視聴できます。
都度課金作品の料金の目安
都度課金作品の料金は、「レンタル」と「購入」で大きく異なります。
レンタルは一定期間だけ再生できるため安価で、購入は視聴期限がなく自由に見返せるため少し高額です。
具体的には、下の表をご覧ください。
| 作品ジャンル | レンタル料金の目安 | 購入料金の目安 |
| 映画 | 約400円〜600円/本 | 約2,000円〜3,500円/本 |
| アニメ・特撮(1話) | 約200円〜300円/話 | 購入は非対応の場合あり |
| ドラマ | 約200円〜500円/話 | 購入は非対応の場合あり |
| 舞台・ライブ | – | 約1,000円〜6,000円 |
レンタルは「気軽に1回だけ観たいとき」や「全話をまとめて一気見したいとき」におすすめです。
購入は「推しの出演作を繰り返し観たい」「記念に残しておきたい」場合に向いています。
なお、アニメの全話パックやドラマのまとめ視聴はレンタル形式が主流ですが、舞台・ライブ配信などは購入扱い(無期限視聴)となることがあります。
自分の視聴スタイルに合わせて選ぶことで、ムダなくDMM TVを楽しめます。
元社員コメント
DMMではライブ映像や舞台コンテンツを「ファンとの接点を長く保つ資産」と位置づけています。
そのため、舞台やライブ作品は「購入(無期限)」形式で配信されることが多く、リピーター育成のために価格設定が少し高めになっているのが特徴です。
DMMの映像ビジネス部門でも、「“推し活”を継続的に楽しめる体験」を意識した配信設計がされています。
都度課金(購入・レンタル)で使える支払い方法
DMM TVの有料作品(レンタル・購入)を楽しむ際は、以下の支払い方法が利用できます。
クレジットカードを持っていない方でも、スマホ決済や後払いなど、柔軟に選べるのが特徴です。
クレジットカード
Visa、JCB、American Expressなどの主要ブランドに対応しています。
登録しておくと、次回以降の購入もスムーズ。
カード会社によってはポイント還元もあり、普段の買い物感覚で使えます。
DMMポイント
DMMサービス全体で使える便利なポイントです。
キャリア決済・メルペイ・楽天ペイなどから簡単にチャージ可能。
さらに、無料トライアル特典やキャンペーンで獲得したポイントを使えば、レンタル作品を実質無料で視聴できる場合もあります。
PayPay
スマホ決済サービス「PayPay」の残高から支払いができます。
アプリで完結するため手間が少なく、PayPayのポイント還元を受けられるのも魅力です。
Paidy(ペイディ)
口座振替やコンビニ払いによる後払いができるサービスです。
クレジットカードを持っていない方でも利用でき、「今すぐ観たいけど後で支払いたい」という場合に便利です。
それぞれの決済方法の違いをまとめると、下の表のようになります。
| 支払い方法 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| クレジットカード | ポイント還元があり、安定して利用できる | よくDMMを利用する人 |
| DMMポイント | 各種ペイ・キャリア決済、特典ポイントでチャージ可能 | 無料トライアル利用者・DMMサービス併用者 |
| PayPay | アプリから即決済&ポイント還元あり | PayPayユーザー |
| Paidy | コンビニ払いや口座振替で後払いOK | クレジットカードを持っていない人 |
DMM TVの都度課金は多様な支払い方法に対応しており、ライフスタイルに合わせて最適な方法を選ぶことができます。
自分に合った決済手段で、気になる作品を気軽にレンタル・購入してみましょう。
DMM TVで作品を購入・レンタルする方法
DMM TVで有料作品を視聴するには、DMM TV公式サイトから簡単に購入・レンタルができます。
DMM TVアプリからもレンタル・購入はできますが、支払い方法はDMMポイントのみです。
クレジットカード、PayPay、Paidyを使う場合は、公式サイトからアクセスしましょう。
複雑な操作はないので、初心者の方でも迷わず進められます。
①DMM TV公式サイト・アプリにアクセス
まずは、DMM TV公式サイトにアクセスします。

②レンタル・購入を選択

➂レンタル・購入したい動画を選ぶ

④作品ページの「購入」ボタンを押す
アプリでは「購入する」、公式サイトでは「購入」ボタンを押して、購入手続きに入ります。
⑤料金と視聴期限を確認し、「購入手続き」ボタンを押す
購入前に、料金・再生期限を確認し、レンタル、購入のいずれかを選びしましょう。
特に新作映画や舞台は、配信期間が短いこともあるため注意が必要です。
💡 元社員アドバイス📝
「視聴期限」は作品によって異なるため、「再生期限」欄を確認するクセをつけるとトラブルを防げます。
⑥支払い方法を選ぶ
支払い方法を変更する場合は、「変更」を選択します。
リストが表示されるので、支払い方法を選びましょう。
⑦「購入を確定する」ボタンを押す

購入が完了したら、作品ページに切り替わります。
ボタンが「再生」ボタンに変わっていれば、購入手続きは完了です
購入した動画を後から再生するには?
トップ画面の「人型アイコン」またはマイページに入り、「購入済み」を選ぶと、購入した動画を再生できます。
動画を再生したら、視聴期限までに見終えるようにしましょう。

購入・レンタル前にチェック!無料トライアルと視聴期限の疑問を解消!
DMM TVで購入やレンタルをする際、実はちょっとだけ知っておきたい知識やルールがあります。
「あれ?」となりがちなポイントを中心に、利用前に知っておきたい3つの注意点として、分かりやすくご説明します。
無料トライアル中でも有料作品には料金が発生
DMMプレミアムの無料トライアルは、あくまで見放題作品が無料となります。
レンタルや購入が必要な都度課金作品は、残念ながらトライアルの対象外です。
例えば、映画の最新作や、人気の舞台映像などで「レンタル」「購入」ボタンが表示されているものは、無料期間中でも個別に支払いが必要になります。
「無料だから全部見られる!」という意味ではありませんので、注意してください。
実際、DMM内部でも「トライアル中なのに課金された」という問い合わせは非常に多く、サポートチームでも最初に説明するポイントです。DMM TVのシステム上、無料対象は“DMMプレミアム対象作品”のみで、都度課金の仕組みは完全に別管理になっています。
この仕様は、FANZA動画など他DMMサービスと共通の課金基盤を使っているためで、混乱が起こりやすいのです。
💡 元社員アドバイス📝
無料トライアルでもらえる特典ポイントを使えば、有料作品も実質無料で楽しめます。
気になる新作は、ポイントを活用してお得に観るのがおすすめです。
レンタル作品は期限を過ぎると再生できなくなる
レンタル作品には、「一定期間だけ見てね」という視聴期限が設定されています。
視聴期限は、2段階になっています。
-
購入から再生開始まで: 「レンタルしてから30日間以内に、一度は再生を始めてください」という期間。
-
再生開始から視聴終了まで: 一度でも再生を始めると、そこから「48時間以内に視聴を終えてね」というカウントダウンがスタートします。
この視聴期限が過ぎると、もう一度見たい場合は再度料金を支払わなくてはいけません。
「週末にゆっくり見よう」という方は、再生ボタンを押すタイミングに十分気を付けてください。
💡 元社員アドバイス📝
「あとでじっくり観たいけど忘れてしまいそう…」という作品は、「お気に入り」に設定しておくと便利です。
視聴期限を逃さず、余裕を持って楽しめるので、見逃しを防げます。
「購入」でも配信終了やアカウント停止で見られなくなる場合あり
DMM TVで「購入」した作品は視聴期限なしで楽しめますが、これは「永久保証」という意味ではありません。
著作権の契約更新がされなかったなど、やむを得ない事情でDMM TVでの配信自体が終了すると、購入作品でも見られなくなることがあります。
また、DMMアカウントを削除したり停止になった場合は、再生できなくなることもあるので注意しましょう。
💡元社員アドバイス📝
DMM TVでは、配信が終了する際は作品ページに配信期間が表示されるようになっています。
表示を見逃さないように設定しておけば、「見ようと思ってたのに!」という事態を防げますから、安心してください。
「購入できない!」を即解決!原因と対処法をやさしく解説
せっかく見たい作品を見つけても、「購入できない」「エラーが出て先に進めない」となると、落ち込みますよね。
DMM TVで購入・レンタルがうまくいかない場合、ほとんどの場合は設定や支払い方法の見直しで解決できます。
ここでは、その原因と、すぐに試せる対処法を分かりやすくご紹介します。
元社員からの補足
社内では、購入トラブルの8割が「アプリ経由での購入」「認証エラー」「ポイント不足」に集中していました。
DMMはApple/Googleの決済手数料を避けるため、Web経由での購入を推奨しており、公式ガイドでも「ブラウザ購入」を推奨しています。
このあたりの背景を理解しておくと、トラブルを事前に防げます。
購入できない時のよくある原因
まずは、購入がストップしてしまう主な原因をチェックしてみましょう。
主な原因は以下の4つです。
- DMMポイント残高不足
- クレジットカードやPayPayの認証エラー
- 年齢制限(R18)・ペアレンタル制御設定
- アプリからの購入制限
次の項目から、それぞれの原因と解消法をご紹介します。
DMMポイント残高不足
DMMポイントで支払おうとした際、レンタルや購入に必要な金額にポイントが足りていないとエラーになります。
「マイページ」→「設定」→「ポイント履歴」から残高を確認して、不足分をチャージしましょう。
クレジットカードやPayPayの認証エラー
クレジットカードやPayPayで支払いができない場合、クレジットカードの有効期限切れ、利用限度額を超えている、またはPayPayなどのアカウント連携が解除されている場合が考えられます。
または、セキュリティ上の理由でカード会社が一時的に決済を止めている場合もあります。
再度認証を試すか、別の支払い方法を選んでみてください。
年齢制限(R18)・ペアレンタルコントロール設定
DMM TVは幅広いコンテンツを扱っているため、アカウントの年齢設定や制限が原因で購入できないケースもあります。
マイページから設定を確認し、年齢制限を一時的に解除してみましょう。
アプリからの購入制限
DMM TVのアプリ経由で購入しようとすると、Apple/Googleストア側の決済システムや手数料の関係で、購入自体が制限されているケースがあります。
ブラウザ(SafariやChromeなど)に切り替えて再購入を試すと、スムーズに進むことが多いです。
すぐに試せる!購入できない時の対処法3ステップ
上記の原因チェックで解決しない場合は、以下の3つのステップを順番に試してみましょう。
-
DMMアカウントの連携を確認
一度ログアウトし、正しいDMMアカウントで再度ログインし直してください。
アカウント情報の認証をリフレッシュすることで、システム側の小さなエラーが解消します。 -
ブラウザ(Safari/Chrome)での再購入を試す
スマホアプリではなく、スマートフォンやPCのWebブラウザを立ち上げ、DMM TV公式サイトからログインし、再度購入手続きを行ってください。
通信やキャッシュの影響を受けにくく、正常に動作することが多いです。 -
支払い設定の再確認と更新
DMMのマイページから、クレジットカードの有効期限、ポイント残高などを確認しましょう。
問題がある場合は「別の支払い方法」を選ぶことで解決できるケースもあります。
💡元社員アドバイス📝
「購入できない」と焦る前に、アカウント・支払い方法・購入端末を確認すれば、ほとんどのトラブルは解消できます。
それでも改善しない場合は、DMMサポートに問い合わせてみましょう。
DMM TVの月額料金がお得になるセットプラン
DDMM TVには、他の人気サービスと一緒に楽しめる「セットプラン」があるのをご存じですか?
それぞれを別々に契約するよりも、ぐっとお得な月額料金で利用できるんです。
「セットプランって何?」という方も、その驚きの割引率を見てみましょう。
| セットプラン名 | 月額料金(税込) | 別々に契約した時の合計金額 | 毎月これだけお得に |
| DMM × Disney+ セットプラン | スタンダード:1,390円 プレミアム:1,690円 |
スタンダード:1,690円 プレミアム:2,070円 |
スタンダードプランは300円、プレミアムプランは380円もお得! |
| DMM × DAZN ホーダイ | 3,480円 | 4,750円 | 1,270円もお得! |
| DMM × pixiv 推しホーダイ | 980円 | 1,100円 | 120円もお得! |
(2025年10月23日現在)
DMM | Disney+ セットプラン(月額1390円/1,690円)

「アニメもディズニー作品も、どっちも大好き!」という方には、「DMM |Disney+ セットプラン」(月額1,390円/1,690円)がぴったりです。
このプランなら、放送中の新作アニメや2.5次元舞台作品に加え、Disney+(ディズニープラス)の作品も丸ごと見放題で楽しめます。
ディズニーはもちろん、マーベル、ピクサー、スター・ウォーズなど、世界中で愛されている人気シリーズをまとめて楽しめるのが最大の魅力。
「見たい作品だけレンタル購入すれば大丈夫」と思うかもしれませんが、その都度レンタル代がかかると、意外と家計の負担に。
もっと手軽に、もっとお得にアニメや映画を楽しむなら、このセットプランが便利です。
DMM × DAZN ホーダイ(月額3,480円)

「アニメも大好きだけど、やっぱりスポーツ観戦も欠かせない!」という、スポーツ好きなあなたにおすすめなのが、この「DMM × DAZN ホーダイ」(月額2,980円)。
このプランは、サッカー、野球、F1などのスポーツ中継が楽しめるDAZN(ダゾーン)と、DMM TVのアニメ、ドラマ、バラエティを1契約でお得に楽しめます。
個別に申し込むよりも1,270円お得になるのが魅力。
エンタメもスポーツもお得に両方楽しみたい方にぴったりのセットプランです。
DMM × pixiv 推しホーダイ(月額980円)

イラスト投稿サイトpixivのプレミアム機能と、DMM TVの見放題がセットで使えるプランです。
pixivプレミアムでは、人気順検索や投稿の差し替えなど、創作活動を助ける便利な機能が充実しています。
「推し作品を楽しむ」のも創作も、このプラン一つでOK。
あなたの推し活を全力でサポートしてくれるセットプランです。
購入・レンタルをお得に利用するコツ
最新作の購入やレンタルも、ちょっとしたコツでお得に利用できます。
都度課金の費用を最小限にするための裏ワザをご紹介します。
DMMポイントの還元を狙って賢くお買い物!
DMMポイントは、都度課金の購入やレンタルに使える万能な通貨です。
ポイントをお得に手に入れられると、。
DMM JCBカードでのクレカ決済でポイント還元率UP

DMM JCBカードで支払うと、利用金額の最大3%がDMMポイントとして還元されます。
さらに、新規発行や利用特典として10,000円分のポイントがもらえるキャンペーンも定期的に開催中。
支払うたびにポイントが貯まるので、使えば使うほど次回の視聴がどんどんお得になります。
キャンペーンで高還元の時期を狙おう

DMMでは、定期的に「ポイント〇倍キャンペーン」や「還元セール」を実施しています。
特にDMMブックスのスーパーセールや高還元キャンペーンがお得です。
アニメや映画の原作を安く購入できて、還元されたポイントでDMM TVの有料作品を実質半額以下で楽しめます。
最新作を観たいタイミングでキャンペーンをチェックすると、よりお得に視聴できますよ。
元DMM社員の視点
社内でも、ユーザーに「DMMポイント経済圏」を意識的に使ってもらうよう設計されていました。
DMMブックスや通販、FXなどの他サービス利用で貯めたポイントを、DMM TVで使えるようにして“1ID=1ウォレット”構造を実現。
つまり、動画視聴だけでなく買い物→ポイント→映画視聴というサイクルを体験してもらうのがDMMの戦略です。
この仕組みを理解すると、DMM TVをもっとお得に活用できます。
無料トライアルでもらったポイントを有料作品で使おう

DMM TVを初めて利用する方には、無料トライアル特典として最大550円分のDMMポイントがプレゼントされます。
このポイントは、見放題対象外の映画やアニメなど、購入・レンタル作品の支払いにも使えます。
話題の新作映画のレンタルや、アニメ1話分の購入ならもらったポイントだけで実質無料に。
無料トライアル特典をフル活用して、気になる映画やアニメ、ライブ映像をすべてお得に楽しみましょう!
まとめ|「購入」と「見放題」を使い分けてDMM TVを最大限楽しもう
DMM TVは、月額550円(税込)の「見放題プラン」と、1作品ずつ課金できる「購入・レンタル」方式の両方を備えた、とても柔軟な配信サービスです。
普段は見放題プランでお気に入りのアニメやドラマを楽しみ、話題の新作映画やライブなど特別な作品だけを「購入」や「レンタル」で視聴する。
そんなふうに使い分ければ、無駄なくコスパ良く楽しめます。
さらに、DMMポイント還元や無料トライアル特典を活用すれば、実質無料で有料作品を観ることも可能です。
DMM TVは、月額料金の安さと、購入・レンタルで自分の見たい作品だけを自由に選べる柔軟性が大きな魅力です。
上手に使いこなして、見たい作品を逃さず、お得に推し活を楽しみましょう!

